ブログ更新中止中ですが、全キャン研だけはガバリます!
第25回全国キャンディーズ研究会
1. キャンディーズ
2. 哀愁のシンフォニー
メール紹介
イチゴキャンディーが好きなCanSAI倶楽部ちょんまげ氏:リクエストやメッセージが凄く増えて嬉しい。そうすると自分のメールが読まれにくくなるかもしれないが、この番組を聴くキャンディーズファンが増えたということなのでOK。毎回メールを読んでもらえるように、そしていつまでもこの番組の放送がずうっと続けられるように、ガンガンメールする。「ガラスの星」をリクエスト
そうですよね。リクエストをガバリましょう (^^ )
タチバナ氏:初めてメールする。解散宣言時中3だった私にとって、3歳年上の従兄から譲ってもらったデビルキャラバン大阪フェスティバルホールが最初のライブ。大好きなミキちゃんを生で見られると考えただけで感激で半泣き状態だったことをよく覚えている。曲目も忘れていたが、便利な世の中になり、現在ネットでセットリストが分かる。「さよならの朝」をリクエスト
もしや黄色組のあの方ですかね (^^ )
デビル・キャラバンの大阪フェス公演では、「さよならの朝」のことをミキちゃんは「灰色の朝」と紹介しています。最初はそういうタイトルだったのかもしれませんね。 1:08:18付近です。
日比谷野音でも歌っていますが、「ミッドナイト・ハイウエイ」「さよならの朝」「恋がひとつ」の3人のソロはそれぞれ味があっていいですね。
3. ガラスの星
4. さよならの朝
今週のアルバムコーナーは、76年4月発売の「春一番」
5. 春一番
6. 内緒のおはなし・・・スーちゃんの魅力爆発
シングル「年下の男の子」でトップ・アイドルの仲間入り、そしてシングル「春一番」で国民的歌手になったと思った。このアルバムから聴き始めた人もいたと思うが、決して期待を裏切らない、いいアルバムだった。
7. 待ちぼうけ
8. 弱点みせたら駄目よ
「弱点みせたら駄目よ」はユニゾンとハーモニーがいいですね。
あなたとキャンディーズのコーナー
メール紹介
can_oyazi氏:先週メールを読んでもらった。「あーなの、そーなの、こーなの」の順番と記憶していたが、CanWikiなどで、「あーなの、こーなの、そーなの」とあったので、自分が呆けたのだと納得していた。自分の記憶が正しいと分かって、まだ呆けていなかったとほっとした (^_^;)
横浜の芽生氏:レコードデビュー前、「8時だヨ、全員集合」で向かって右端に並んでいた頃からのファン。ミキちゃんの笑顔に心をわしづかみにされた。それは今でも変わらない。幼稚園に入ったばかりだったが、あの3人のおねえさんがレコードを出すんだとはしゃいだ記憶がある。当時東京の世田谷の某所に住んでいた。閑静な住宅街で車の通りも少なく、小さな子供だけで道路や公園で遊んでいた。キャンディーズの曲も大声で歌っていた。ミキちゃんが育ったあの町で一時期を過ごしたことが今となってはささやかな自慢。もちろん当時はミキちゃんが同じ地域に住んでいたことは知らなかった。「SIR DUKE」をリクエスト
もしや黄色組のあの方ですかね Part.2 (^^ )
最近ブログを始められたようです。
愛CAN倶楽部しまふくろう氏:愛CAN倶楽部は今年の3月に発足したまだ新しい集まり。名古屋のキャンディーズ・バーに集まり、仲間内で楽しくワイワイやっています。長い曲ですが、「キャンディーズ1676日」をリクエスト
9. SIR DUKE
10. キャンディーズ1676日
今日は長い曲があったので、曲数がいつもより少なめでしたが、
本日も最高でしたね (^^ )
バナナキャンディー、メロンキャンディー、イチゴキャンディー
あなたはどの味が好き?
全国キャンディーズ研究会
番組では「あなたとキャンディーズにまつわるエピソード、リクエスト」を
随時募集しています。
ハガキ:〒 330-9611 REDS WAVE
番組ではこのように紹介されていますが、
この宛名で返送されてきた方がいらっしゃるようです。
〒 330-9611 FM浦和 (REDS WAVE) のほうが安全かもしれません。
ファックス:048-834-7783
メール:mail@redswave.com
番組内では継続に関して言及がなかったですが、
番組継続は決定しているはずです。\(^O^)/
全国キャンディーズ研究会にどんどんリクエストしましょう!
全キャン研よ、永遠なれ!